スキップしてメイン コンテンツに移動

弟子の喜び、主の喜び

 「弟子の喜び、主の喜び」

ルカの福音書10:17~24

 

天の父なる神さま、尊いお名前を心から賛美致します。今日も礼拝の場に私たちを招いて下さり、聖書のみことばに聞く幸いが与えられていますことを心から感謝致します。しばらくの時あなたのみことばに集中させてください。そして心を開いて、与えられたみことばに従うことができますように。どうぞご聖霊が豊かに働いてください。イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


イエスさまは、9章のはじめでまず、12弟子を派遣しました。彼らに悪霊を制し、病気を癒す力と権威を授けて近隣の町々に遣わしています。そして10章のはじめで、今度は72人を選んで派遣しました。イエスさまが行くつもりのすべての場所に、先に二人一組にして遣わされたのです。彼らを送り出す際には、「わたしがあなたがたを遣わすのは、狼の中に小羊を送り出すようなもです」といろいろと忠告したのですが、いざ彼らが出て行ってみると、意外と人々の反応が良かったようです。またもっと驚いたのは自分たちがイエスさまの御名を用いて祈ると、悪霊どもがそれに従ったことです。悪霊に憑かれている人に「主イエス・キリストの御名によって命じる。悪霊よ、出ていけ!」と言うと、その人達は正気に戻りました。イエスさまがそういうことをされるのは何度も見たことがありました。けれども、自分たちも同じことができるなんて、思ってもみなかったのです。彼らは喜び勇んで帰って来ました。

10:17b「主よ。あなたの御名を用いると、悪霊どもでさえ私たちに服従します。」

 

するとイエスさまは弟子たちと一緒に喜んで下さり、その労をねぎらって言われました。

10:18サタンが稲妻のように天から落ちるのを、わたしは見ました。

10:19 確かにわたしはあなたがたに、蛇やサソリを踏みつけ、敵のあらゆる力に打ち勝つ権威を授けました。ですから、あなたがたに害を加えるものは何一つありません。」

 

イエスさまが地上に来られたということは、サタンから地上での支配権を奪い返したことを意味します。もちろんそれまでも全ては神さまのご支配の中にありました。けれども神さまは(言い方が難しいのですが)、地上で権力を振るうことを控えておられます。今もそうです。なぜでしょうか。その一つの理由は、人々がそれを拒んだからでしょう。人が光より闇を愛したからです。サタンのさばきは最終的には最後の審判の時に行われます。けれども今は、サタンはまるで自分が支配者のようにほしいままに振舞っています。エペソ6:12ではサタンのことを「支配、力、この暗闇の世界の支配者たち」と呼んでいますし、同じくエペソ2:2では、「空中の権威を持つ支配者」またⅠヨハネ5:19では、「世全体は悪い者の支配下にある」と言っています。けれども神さまの権威は初めからサタンより上です。そしてイエスさまが地上におられる間、その権威を自由に使われました。そしてそのイエスさまが弟子たちにもその権威を授けたのです。こうしてサタンの権威は地に落ちました!

 

弟子たちにしてみたらすごい体験です。自分が命じるままに、目の前の人の病が癒され、悪霊が出ていくのですから。ひょっとしたら彼らはちょっと勘違いをしていたかもしれません。まるで自分の力でそれをしているかのように思って、舞い上がっていた可能性もあるでしょう。皆さんももし自分だったら…と考えてみてください。私だったら間違いなく勘違いして得意満面でイエスさまに報告していたと思います。けれども弟子たちは「虎の威を借る狐」でした。悪霊どもは弟子たちなんかちっとも恐くありません。彼らが恐がっていたのは、背後にいらっしゃるイエスさまなのです。そしてイエスさまは、有頂天になっている弟子たちに釘を刺すように言いました。

 

10:20 しかし、霊どもがあなたがたに服従することを喜ぶのではなく、あなたがたの名が天に書き記されていることを喜びなさい。」

ここでイエスさまが言っているのは、自分が何をしたかではなく、どんな成果があったかではなく、こんなすばらしい権威をゆだねていただける身分が与えられたということ、また神さまとのそのような関係に入れられたことを喜びなさいと言っているのです。

 

実は私たちにも弟子たちと同じ権威が与えられています。「いや、私は病人を癒したり、悪霊を追い出すことなんてできません」とおっしゃるかもしれません。けれども私たちもイエスさまの御名を用いているでしょう?そうです。私たちはイエスさまの御名によって祈っています。ヨハネの福音書14:13にはこうあります。「わたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは、何でもそれをしてあげます。」私たちも弟子たちと同じです。イエスさまの御名によって祈ることが許されているのです。そして祈りを通して神さまのみわざを行うことができるのです。私たちは信仰を持って、神さまから与えられているこの特権を用いましょう。祈りは、まるでイエスさま名義のクレジットカードで買い物をするようなものです。私たちは何も持っていない、貧しい者です。何の力もありません。けれどもイエスさまは超リッチなのです。もし私たちが神のみこころにかなうことを求めるなら、神さまは私たちの祈りを聞いてくださいます。

 

そしてもっと素晴らしいことがあるのだとイエスさまはおっしゃっています。もっと喜ぶべきことがあるのだよとイエスさまは弟子たちに言っているのです。それは私たちの名前が天に書き記されていることだと。つまり私たちが神の子どもとしての身分をいただいて、天にある「神さまの家族名簿」に加えていただいたことなのだと言っておられるのです。

 

さてイエスさまは、弟子たちに語っていたはずが、いつの間にか聖霊に満たされて、喜びにあふれてしまって父に祈り始めました。10:21 「天地の主であられる父よ、あなたをほめたたえます。」と。この節では三位一体の神さまが、描かれています。父なる神と聖霊に満たされた子なるイエス・キリストがここにいらっしゃいます。そしてこの三位一体の神が共におられるその場所が喜びに溢れたのです。

 

21b あなたはこれらのことを、知恵ある者や賢い者には隠して、幼子たちに現してくださいました。そうです、父よ、これはみこころにかなったことでした。

イエスさまは、父なる神をほめたたえつつ祈りました。父よ、あなたはこの「イエスさまを信じる者は天に名が記される」というこの救いの恵みを、知恵あるものや賢いもののような自分が持っているもの、できることに頼る者には隠して、幼子に代表されるような何も持ってない者、何もできない者、あるのは自分を愛して、お世話をして、守ってくれる親との関係だけだという者に現してくださったと言っています。そしてそれが神さまのみこころ、神さまの願いなのだと言っているのです。

 

10:22 すべてのことが、わたしの父からわたしに渡されています。子がだれであるかは、父のほかはだれも知りません。また父がだれであるかは、子と、子が父を現そうと心に定めた者のほかは、だれも知りません。」

神は主権者です。そしてイエスさまはその神から一切の権威を渡されています。神とともに、また神に代って、この地上でそのすべての権威を行使することを託されているのです。そしてそれは、独占的で限定的なものです。ここに出てくる「父が子を知っている」「子が父を知っている」というのは、独占的で限定的な特別な関係のことを表しています。ここに出てくる「知る」は旧約聖書で使われる表現方法なのですが、親密な人格的関係を意味しています。それはそうでしょう。父と子は聖霊も入れて一体ですから。ところがです。その親密な関係に、お互い知って知られるその関係に私たちも入れてくれるというのですから驚きです。「子が父を現そうと心に定めた者のほかは、だれも知りません」とあります。「子が父を現わそうと心に定めた者」とは私たちのことなんです。これはすごいことです!私たちがイエスさまを信じるときに、この三位一体の親密な関係に招かれるというのですから。

 

10:23 それからイエスは、弟子たちの方を振り向いて、彼らだけに言われた。「あなたがたが見ているものを見る目は幸いです。

イエスさまは、天の父に向って祈っていたのですが、ふと弟子たちの方を振り返りました。そして彼らだけに言われたのです。この「彼らだけ」という言うのがいいじゃないですか!父と子の関係は独占的なものだと言いました。特別親密な関係だと言いました。でも、「弟子たちだけ」「イエスさまを信じる私たちだけ」その仲間に入れてくださったのです。その独占的な親密な関係の内側に入れてくださったのです。そしてイエスさまは言います。10:24「あなたがたが今見ているものを見る目は幸いです。」と。「多くの旧約の預言者や王たちは、あなたがたが見ているものを見たいと願ったのに、見られず、あなたがたが聞いていることを聞きたいと願ったのに、聞けませんでした。」彼らはあなたがたが羨ましくて仕方がないのです。旧約の預言者たち、エリヤやイザヤが、「ペテロ、おまえいいな~」と言うのです。ダビデ王やソロモン王が、「私もその神との親密な交わりに中に入りたかったよ」とうらやましがるのです。

 

私たちは何を喜んでいるでしょうか。弟子たちは、自分たちが成したわざ、力と成果、成功を見て喜びました。ではイエスさまは何を喜んだでしょうか。父なる神、聖霊なる神との親密な関係を喜ばれました。そしてそこに私たちが加えられたことを喜ばれたのです。

私たちも喜びましょう。私たちの名前は、天に書き記されています。イエスさまとともにこのことを喜びましょう!お祈りします。

 

私たちの天の父なる神さま、感謝します。あなたは私たちを罪と死から救って下さり、私の名前を天のいのちの書に書き記して下さいました。そして麗しい三位一体の交わりの中に私たちを入れてくださったことを心から感謝します。私たちは何ができるとか、どんな成果があったとかではなくて、ただひたすら、あなたとのこの特別な関係に入れられたことを喜ぶことができますように。イエスさまの御名によってお祈り致します。アーメン


コメント

このブログの人気の投稿

ただ、神によって生まれた(ヨハネの福音書1:9~13)

「ただ、神によって生まれた」(ヨハネ 1:9 ~ 13 )   1.      期待と悲しみ  9~ 11 節(読む) ここを一読して思ったのは、アウトラインの見出しにもあるように「期待と悲しみ」でした。「期待」とは、「まことの光が、世に来ようとしていた」という、光のメッセージがもたらす期待感です。光が来ようとしている。この闇の世を照らすために。  今の世の中もそうですが、イエス・キリストが人となって世に来られた時代も、暗い時代でした。闇が世の中、そして人々の心を覆っていたのです。その闇は、人の力ではどうしようもないほどに暗く、深かった。 しかし、すべての人を照らすまことの光、すなわちイエス・キリストが世に来ようとしているという。これは、期待に胸が躍る知らせではありませんか。  今、私たちが開いている新約聖書は、分厚い旧約聖書に比べれば随分薄いのですが、それでも 5 19頁と、それなりのボリュームを持っています。 その新約聖書をギュッと濃縮して絞り出すと、その内容は、一つのメッセージに尽きると言われます。それは、まことの神が人となって私たちのところに来てくださった。新約聖書のメッセージは、この一言に尽きる。その人となられた神とは、イエス・キリストです。  続く 10 節には、イエス・キリストの多彩な素顔が描かれています。「この方はもとから世におられ」とありますね。この方はもとから、つまり歴史の初めから、この世界を見守り続けていたのでした。どうしてそんなことができるのか、、と思いますが、聖書はこう教えます。「世はこの方によって造られた」と。 そうです。まことの光、イエス・キリストは、神として、この世界を造り、見守り続けておられたのでした。 そして、そのお方が今度は、この世界に人となって、私たちに寄り添うために来ようとしている。  けれども、そこに「悲しい出来事」が起こったのです。「世はこの方を知らなかった」と。 イエス・キリストは世界を造り、そこに生きる人々を見守ってこられたのに、世は、この方を知らない。 悲しい一言です。  11 節はさらに続けます。 「この方はご自分のところに来られたのに、ご自分の民はこの方を受け入れなかった。」 イエス・キリストはご自分のところ、言うなれば我が家に戻って来たのに、人々は迎え入れてはくれなかった。何と

7月16日主日礼拝

兄息子への愛                                         日 時:2023年7月16日(日)10:30                場 所:新船橋キリスト教会                                         聖 書:ルカの福音書15章25~32節   1 ルカの福音書15章について  ルカの福音書15章では、イエスさまが3つのたとえをお話しになります。そのうちの3番目に「2人の息子のたとえ」があります。今日は、兄息子のたとえを中心にお読みいたします。  イエスさまが3つのたとえをお話しすることになったきっかけが15章1節から3節に書かれています。取税人たちや罪人たちがみな話を聞こうとしてイエスの近くにやってきました。その様子を見ていた、パリサイ人たちや律法学者たちがイエスを批判します。「この人、イエスは罪人を受け入れて一緒に食事をしている」と。そこで、イエスはパリサイ人たちや律法学者たちに3つのたとえ話をしたのです。  その結論は、最後の32節に書かれています。   「 だが、おまえの弟は死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのは当然ではないか。」 イエスさまが3つのたとえをとおしてお語りになりたかったのは、「取税人や罪人がイエスのもとにきたことを喜び祝うのは当然ではないか。」ということです。1番目のたとえでは、失われた羊、2番目のたとえでは失われた銀貨が見つかりました。3番目のたとえでは、弟が死んでいたのに生き返りました。大いに喜ぶのは当然です。イエスさまは、3つのたとえを用いて、神さまから離れてしまった魂、すなわち、取税人や罪人が神さまのもとに帰ってくることの喜びがいかに大きいかをパリサイ人や律法学者に伝えることで、彼らの批判に答えたのです。 2 兄息子の不満   さて、3番目のたとえでは、前の2つのたとえとは違うところがあります。それは、25節から32節に書かれている兄息子の存在です。兄息子は、いつも父親に仕えていました。弟が帰ってきたその日も畑にいました。一生懸命に仕事をしていたのでしょう。ところが、兄息子が家に帰ってきますと、音楽や踊りの音が聞こえてきました。なんと、弟が帰ってきたというの
  闇から光に! 使徒の働き26:13~18 パウロの回心の記事は、使徒の働きで3回出てきます。前回は9章と22章でした。この3つの記事は、全く同じというわけではなく、それぞれ特徴があり、強調点があります。例えば、前のパウロの回心の記事では、アナニアが登場し、アナニアを通してパウロに神からの召しと使命が告げられたことになっていますが、今回、アナニアは登場しません。そして復活のイエスさまご自身が、パウロに直接語りかけ、福音宣教の使命を与えられたということが強調されています。今日は、私たちもイエスさまの直接的な語りかけを聞いていきたいと思います。12~13節をお読みいたします。   このような次第で、私は祭司長たちから権限と委任を受けてダマスコへ向かいましたが、その途中のこと、王様、真昼に私は天からの光を見ました。それは太陽よりも明るく輝いて、私と私に同行していた者たちの周りを照らしました。   パウロは、祭司長たちから権限と委任を受けて、ダマスコに向かい、クリスチャンたちを迫害しようとしていたとあります。昔、「親分はイエス様」という映画がありました。やくざだった人が救われて、人生の親分が、組長からイエスさまに変わったという映画です。パウロも、ダマスコに向かう時には、祭司長たちから権限と委任を受けていたのですが、ダマスコ途上で救われて、親分が変わりました。イエスさまが、彼の親分になり、パウロに権限と委任を与えるお方になったのです。 さて、パウロがダマスコに向かう途中に、天からの光を見ました。私はパレスチナには行ったことがありませんが、インターネットで調べてみると、雨季と乾季があり、乾季の時には、昼間は灼熱の太陽が照り付け、非常に乾燥しているとありました。今、日本は真夏で、太陽がぎらぎらと照り付けていますが、「真昼に天からの光」と聞いて皆さんどう思うでしょうか?しかもそれは太陽よりも明るく輝いて、パウロと同行者たちの周りを照らしたというのです。想像を絶する明るさ、輝きです。そうでした。神は天地創造の初めに、「光よ、あれ!」とおっしゃったお方でした。第一ヨハネの1章5節では、「神は光であり、神には闇が全くない」とあります。神は光そのものです。全き光である神を前に、人は立っていられるでしょうか。罪や汚れを持つ人間が、一点の影も曇りもない神の前に立ちおおせる