スキップしてメイン コンテンツに移動

あなたの敵を愛しなさい(マタイ5:44)

 

「五郎くんVS.太郎くん」

1.     「五郎君VS太郎君」みんなは五郎君を覚えていますか?そう。五郎君は男ばかりの5人兄弟の長男、小学5年生。今回は五郎くんと同級生太郎くんのお話です。

2.     五郎くんのクラスには太郎くんという男の子がいました。この太郎くん、なかなか大変な子でした。からだが大きくて、乱暴で、自分勝手で、何か気に入らない事があるとすぐにどなって、時には手が出たりします。とにかく力が強いので、だれも太郎くんに立ち向える人はいないのです。

3.     ある日のこと、五郎くんがグランドで遊んでいると、太郎くんがやってきて、「ここは俺がサッカーをする場所だ!あっちいけ!」なんて言うのです。五郎くんは思い切って言い返しました。「やだっ!グランドはみんなの場所だぞ!」すると力の強い太郎くんは、「俺に逆らうのか!!」と怒って、五郎くんに関節技をかけてきたのです。「いたたっ!やめろよ!!」まわりで見ている人も、太郎くんが恐くて、誰も助けてくれません。「くそぉぉぉぉ、くやしいよ~。悪いのはあいつなのに。なんで俺が負けるんだよ~」五郎くんはどうすれば太郎君をやっつけられるか考えました。「そうだ!あの人に相談しよう!」…あの人って誰でしょう?

4.     日曜日、ハレルヤタイムに行った五郎くんは、真っ先に牧師先生のところに行きました。「先生~。ぼくのクラスに嫌な奴がいるんだ!やっつけてくれよー」 実は、五郎くんの教会の先生は元プロレスラーでした。体が大きく、筋肉もりもりで、見た目はとっても強そうで、ちょっと怖い感じがするぐらいです。今でも、毎日鍛えているらしい。もちろん心は優しいんですけどね。だからみんなにマッチョ先生って呼ばれていました。

5.     マッチョ先生は五郎くんの話しを頷きながら聞いてくれました。「フムフム、なるほど。五郎くんには敵がいるってわけか…。それならちょうどいい聖書のことばがあるよ」と、聖書を開きました。「五郎くん、‘あなたの敵を愛しなさい’っていう聖書の言葉を知っているかい?」「え?敵を愛する?何それ?敵を好きになてってこと?それだったら無理だよ。」「違う違う、別に好きなる必要ないんだよ。愛するっていうのは、親切にするってことだよ?」「えっ?そうなの?悪い奴なのに?イエスさまって正義の味方じゃないの?悪い奴をやっつけてくれるんじゃないの?」五郎君がそう聞くと、先生は言いました。「なんでだろうね。とにかくイエスさまがそう言ったんだ。イエスさまのご命令はとにかくやってみなきゃ。そうすれば、なんでイエスさまがこんなことをおっしゃったかわかるはずだよ」「ふーん、そんなもんかな~。せめてプロレスの技でも教えてくれりゃいいのになぁ。あの関節技をかわすにはどうしたらいいか…とかさ~」でも、マッチョ先生はニコニコして、「まあ、やってみろっ」というだけで、プロレスのわざを教えてくれそうもありませんでした。五郎くんは「はあ、仕方ないな~」と言いながら、お家に帰っていきました。

6.     次の日の朝、学校に行く途中で、五郎くんは太郎くんに会いました。いつもだったら声もかけずに、さっと通り過ぎるし、この前のケンカの事もあるから、後ろから飛び蹴りでもしたいぐらいだったけど、「うーん。だけど‘敵を愛する’だっけ…。愛するって、親切にするってことだよな?」五郎くんは勇気を振り絞って、「や、やあ、おはよっ」っそう声をかけました。太郎くんはびっくりしたようでしたが、「おう」とだけ答えました。五郎くんは思いました。「やったぜ、俺だってやればできるじゃん!」ちょっと気持ちのいい朝でした。

7.     でも、その後は散々でした。太郎くんは、いつもと同じ。みんなの嫌がることばかりをします。それどころか、五郎くんが、すごーく楽しみにして、最後に食べようと思っていた給食のプリンまでとっちゃったのです。「おまえ、プリン残すのかよ!もったいないな~、嫌いなら俺が食べてやるよ。」「やめろよ、俺のプリン返せよ~」「ありゃ、俺の口の中にプリンがおちちゃったよ~、わり~な~!」「もう!!」五郎くんは、とびかかって殴ってやりたかったけど、それをしてもまたあの関節技でやられるのがオチ。「何が敵を愛せだよ」「何が親切にしろだよ」「まっちょ先生はあいつのことを知らないから、あんなことが言えるんだ!敵なんか愛したって無駄なんだよ。ガツンと一発殴ってやらなきゃ!」

8.     五郎くんはその日も教会に行きました。そして怒りを爆発させました。「やっぱり無理だよ、先生。太郎のやつ、ホントムカツク!今度やられたら、オレ絶対殴ってやる!マッチョ先生、関節技のかわし方教えてよ!」先生は、お茶を出しながら言いました。「そりゃ、自分の力でやろうとしても無理だね。神さまから力をもらわないと。太郎くんに親切にできるようにしてくださいってお祈りするんだよ。さあ、お茶を飲んだら二人でお祈りしようぜ。」

9.     それからも、太郎くんは相変わらず嫌なやつでした。でもある日、太郎くんが教科書を忘れているのを横で見ていた五郎くんは、いつもなら心でざまーみろって思って無視するんだけど、今日はなぜか「しょうがないな~、俺の教科書見る?」と言って、机をくっつけて、教科書を見せてあげました。太郎くんは「おう」って言うだけでお礼も言わなかったけど、ちょっと嬉しそうでした。五郎くんは、そんなことをしている自分がちょっと不思議だったけど、なんだかちょっといい気分でした。

10. さて、掃除の時間です。いつもはサボってばかりいる太郎くんがなぜか今日はちゃんとお掃除をしていました。五郎くんは太郎くんに、「ごめん、ちょっとこの辺履くから、机運んでくれない?」太郎くん、いつもなら「何だと~、俺に命令するなよ」と言うところなのに、なぜか「おう」と言って運んでくれたんです。五郎くんは嬉しくなって、「ありがとう!」って言ってみました。太郎くんは何にも言わなかったけど、そのあと「ふん、ふ~ん♪」なんて鼻歌歌ってから、きっと気持ちよかったんだど思う。その後も、五郎くんのぎこちない声掛けや、小さな小さな親切が続きました。

11. すると、太郎くんも少しずつ変わって来ました。そして、そのうちに「おう」だけじゃなくて、五郎くんにいろいろ話しかけてくるようになりました。そして、五郎くんが消しゴムを忘れた時にも、消しゴムを「おれ二つあるから、今日一つ貸しといてやるよ」って言ったり、「おい、五郎、今日学校から帰ったら遊ぼうぜ」って言ったりするようになったのです。大変化です!知らない間に二人は大のなかよしになりました。

12. さて日曜日!「マッチョ先生、太郎くん連れてきたよ~」「おっ、君が太郎くんか。プロレスうまいんだってな、先生と勝負するか?」「あれ?言ってなかったっけ?先生はもとプロレスラーなんだ。」「えっ?ホント?すげー!!俺になんか技を教えてくださいよ」「プロレスの技かい?先生と五郎は、プロレスの技よりももっと強い技を知ってるんだぜ。」「え?何ですか、それ?」「なっ!?五郎」「うん!」二人はそう言いながら目配せをするのでした。プロレスの技より強い技ってなんだろうね。みんなは、もう知ってるよね。おしまい

 


コメント

このブログの人気の投稿

ただ、神によって生まれた(ヨハネの福音書1:9~13)

「ただ、神によって生まれた」(ヨハネ 1:9 ~ 13 )   1.      期待と悲しみ  9~ 11 節(読む) ここを一読して思ったのは、アウトラインの見出しにもあるように「期待と悲しみ」でした。「期待」とは、「まことの光が、世に来ようとしていた」という、光のメッセージがもたらす期待感です。光が来ようとしている。この闇の世を照らすために。  今の世の中もそうですが、イエス・キリストが人となって世に来られた時代も、暗い時代でした。闇が世の中、そして人々の心を覆っていたのです。その闇は、人の力ではどうしようもないほどに暗く、深かった。 しかし、すべての人を照らすまことの光、すなわちイエス・キリストが世に来ようとしているという。これは、期待に胸が躍る知らせではありませんか。  今、私たちが開いている新約聖書は、分厚い旧約聖書に比べれば随分薄いのですが、それでも 5 19頁と、それなりのボリュームを持っています。 その新約聖書をギュッと濃縮して絞り出すと、その内容は、一つのメッセージに尽きると言われます。それは、まことの神が人となって私たちのところに来てくださった。新約聖書のメッセージは、この一言に尽きる。その人となられた神とは、イエス・キリストです。  続く 10 節には、イエス・キリストの多彩な素顔が描かれています。「この方はもとから世におられ」とありますね。この方はもとから、つまり歴史の初めから、この世界を見守り続けていたのでした。どうしてそんなことができるのか、、と思いますが、聖書はこう教えます。「世はこの方によって造られた」と。 そうです。まことの光、イエス・キリストは、神として、この世界を造り、見守り続けておられたのでした。 そして、そのお方が今度は、この世界に人となって、私たちに寄り添うために来ようとしている。  けれども、そこに「悲しい出来事」が起こったのです。「世はこの方を知らなかった」と。 イエス・キリストは世界を造り、そこに生きる人々を見守ってこられたのに、世は、この方を知らない。 悲しい一言です。  11 節はさらに続けます。 「この方はご自分のところに来られたのに、ご自分の民はこの方を受け入れなかった。」 イエス・キリストはご自分のところ、言うなれば我が家に戻って来たのに、人々は迎え入れてはくれなかった。何と

7月16日主日礼拝

兄息子への愛                                         日 時:2023年7月16日(日)10:30                場 所:新船橋キリスト教会                                         聖 書:ルカの福音書15章25~32節   1 ルカの福音書15章について  ルカの福音書15章では、イエスさまが3つのたとえをお話しになります。そのうちの3番目に「2人の息子のたとえ」があります。今日は、兄息子のたとえを中心にお読みいたします。  イエスさまが3つのたとえをお話しすることになったきっかけが15章1節から3節に書かれています。取税人たちや罪人たちがみな話を聞こうとしてイエスの近くにやってきました。その様子を見ていた、パリサイ人たちや律法学者たちがイエスを批判します。「この人、イエスは罪人を受け入れて一緒に食事をしている」と。そこで、イエスはパリサイ人たちや律法学者たちに3つのたとえ話をしたのです。  その結論は、最後の32節に書かれています。   「 だが、おまえの弟は死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのは当然ではないか。」 イエスさまが3つのたとえをとおしてお語りになりたかったのは、「取税人や罪人がイエスのもとにきたことを喜び祝うのは当然ではないか。」ということです。1番目のたとえでは、失われた羊、2番目のたとえでは失われた銀貨が見つかりました。3番目のたとえでは、弟が死んでいたのに生き返りました。大いに喜ぶのは当然です。イエスさまは、3つのたとえを用いて、神さまから離れてしまった魂、すなわち、取税人や罪人が神さまのもとに帰ってくることの喜びがいかに大きいかをパリサイ人や律法学者に伝えることで、彼らの批判に答えたのです。 2 兄息子の不満   さて、3番目のたとえでは、前の2つのたとえとは違うところがあります。それは、25節から32節に書かれている兄息子の存在です。兄息子は、いつも父親に仕えていました。弟が帰ってきたその日も畑にいました。一生懸命に仕事をしていたのでしょう。ところが、兄息子が家に帰ってきますと、音楽や踊りの音が聞こえてきました。なんと、弟が帰ってきたというの
  闇から光に! 使徒の働き26:13~18 パウロの回心の記事は、使徒の働きで3回出てきます。前回は9章と22章でした。この3つの記事は、全く同じというわけではなく、それぞれ特徴があり、強調点があります。例えば、前のパウロの回心の記事では、アナニアが登場し、アナニアを通してパウロに神からの召しと使命が告げられたことになっていますが、今回、アナニアは登場しません。そして復活のイエスさまご自身が、パウロに直接語りかけ、福音宣教の使命を与えられたということが強調されています。今日は、私たちもイエスさまの直接的な語りかけを聞いていきたいと思います。12~13節をお読みいたします。   このような次第で、私は祭司長たちから権限と委任を受けてダマスコへ向かいましたが、その途中のこと、王様、真昼に私は天からの光を見ました。それは太陽よりも明るく輝いて、私と私に同行していた者たちの周りを照らしました。   パウロは、祭司長たちから権限と委任を受けて、ダマスコに向かい、クリスチャンたちを迫害しようとしていたとあります。昔、「親分はイエス様」という映画がありました。やくざだった人が救われて、人生の親分が、組長からイエスさまに変わったという映画です。パウロも、ダマスコに向かう時には、祭司長たちから権限と委任を受けていたのですが、ダマスコ途上で救われて、親分が変わりました。イエスさまが、彼の親分になり、パウロに権限と委任を与えるお方になったのです。 さて、パウロがダマスコに向かう途中に、天からの光を見ました。私はパレスチナには行ったことがありませんが、インターネットで調べてみると、雨季と乾季があり、乾季の時には、昼間は灼熱の太陽が照り付け、非常に乾燥しているとありました。今、日本は真夏で、太陽がぎらぎらと照り付けていますが、「真昼に天からの光」と聞いて皆さんどう思うでしょうか?しかもそれは太陽よりも明るく輝いて、パウロと同行者たちの周りを照らしたというのです。想像を絶する明るさ、輝きです。そうでした。神は天地創造の初めに、「光よ、あれ!」とおっしゃったお方でした。第一ヨハネの1章5節では、「神は光であり、神には闇が全くない」とあります。神は光そのものです。全き光である神を前に、人は立っていられるでしょうか。罪や汚れを持つ人間が、一点の影も曇りもない神の前に立ちおおせる