皆さんご存知のように、マタイの5章から7章は、「山上の説教」「山上の垂訓」と呼ばれているとても有名な聖書箇所です。イエスさまは、山に登られると、そこに腰を下ろし、弟子たち(恐らく12弟子だけではなく、広い意味の弟子たち)に教えを語り始めたのです。出だしはあの有名な「幸いシリーズ」でした。「心の貧しい者は幸いです」というあの教えです。そして最後「義のために迫害されている者は幸いです」と教えられ、そのことについてすこしばかり補足説明したあと、今日の箇所、「あなたがたは地の塩です。」「世の光です」と話されたのです。
今年の年間聖句は「あなたがたは世の光です。」としましたが、別に「地の塩です」でもよかったのです。けれどもアドベントからクリスマスにかけて、今年は「光」について、私自身さんざん語って来ましたので、その流れで「光」にこだわってみました。
イエスさまは「あなたがたは世の光」だとおっしゃいました。皆さんがイエスさまにこんな風に言われたらどう思うでしょうか。「〇〇さん、あなたは世の光です」「いやいや、私なんかまだまだ」「光なんて、とんでもない!」言ってしましそうです。けれども、この「あなたがたは世の光です」というみことばは、努力目標でも、「こうありなさい」という命令でもなく、単なる事実の宣言なのです。少なくともイエスさまは、私たちのことを「世の光」と見なしているということです。またこの冒頭の「あなたがたは」という言葉は、ギリシャ語を見ると、強調的表現で「あなたがたこそは!」「あなたがただけが!」と言ってもいい表現です。イエスさまを信じている私たち、イエスさまとつながっています。そして私たちは聖霊を心に住まわせています。そしてそんな私たちについて、イエスさまは、「世の光」と呼んでくださったのです。なぜなら、イエスさまご自身が、「私は世の光です」(ヨハネ9:5)と言われているからです。アドベントには、「すべての人を照らすまことの光が世に来ようとしていた」(ヨハネ1:9)と学びました。「全ての人を照らすまことの光」、それこそイエス・キリストご自身です。ですから、そのイエスさまとつながっている私たちには、光が流れ込んできます。こうして月が太陽の光を反射して光るように、私たちは光り輝くことができるのです。なぜなら私たちは光の子どもだからです。(エペソ5:8)
こうして、イエスさまは「あなたがたは世の光です」と言われた後、光の性質、特長について語っています。光の特徴の一つは、「隠れることができない」ということです。確かにそうです。ろうそくの火のような小さな光でも、一旦火が灯れば、それは隠れることができません。ただし意識的に隠しては輝くことはできません。15節にあるように升の下に置けば、光は外に出ることはできません。それどころか酸素不足で、光は消えてしまうでしょう。また、光の特徴のもう一つは、光は自分のためにではなく、まわりを照らすために存在しているということです。確かに、私たちは夜になると、電気(照明)をつけます。なぜでしょうか。部屋を明るくするためです。部屋を明るくしない照明があったとしたら、それは壊れているか、もはや照明ではないわけです。光は、自分のためにではなく、まわりを照らすために存在するとは、そう言うことです。
光の目的は何でしょうか。それは何度も言うように、まわりを照らすことです。まわりを明るくすることです。16節「あなたがたの光を人々の前で輝かせなさい。人々があなたがたの良い行いを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようになるためです」私たちが光を隠さないで輝かせるのは、人々の注目を自分に集めるためではありません。また、良いことをすることによって、自己満足に浸るためではありません。私たちの良い行いを通して、神の御名があがめられるためです。これは、私たちクリスチャンの生きる目的に関わって来ることです。有名なウエストミンスター小教理問答の問一にはこうあります。問い「人の主な目的は、何ですか」答え「人のおもな目的は、神の栄光をあらわし、永遠に神を喜ぶことです」私たちはすでに光ですが、それを隠すことなく、まわりを照らす目的は、神の栄光をあらわし、神の御名がほめたたえられるためです。言い換えると、人々が私たちが放つ光を見て、その光のもととなっておられる神を見出し、神をほめたたえるためです。
また、そのために神さまは私たちによい行いをもあらかじめ備えてくださると、約束してくださっています。エペソ2:10「実に、私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをあらかじめ備えてくださいました。」
それでは、「よい行い」とはどういうことでしょう。旧約聖書では、ざっくり言いますと以下のようなことです。孤児ややもめの世話をする。寄留の外国人を差別しないで親切にする。生活困窮者には衣食の提供をし、病人を介抱する、などです。新約聖書にもだいたい同じことが書かれています。例えばⅠテモテ5章10節には「良い行いによって認められている人、すなわち、子どもを育て、旅人をもてなし、聖徒の足を洗い、困っている人を助けるなど、すべてのよいわざに励んだ人」とあります。神さまは、私たちが光によってまわりを照らせるように、これらのよい行いをも備えてくださるのです。
1974年スイスのローザンヌにおいて、ローザンヌ世界宣教会議が開かれました。世界の福音派クリスチャンが集まっての世界的会議ですが、この会議で特に注目されたのは、これまでの「宣教は伝道である」ことから「宣教は伝道と社会的責任である」と、その宣教理解をより「ホーリスティック(全体論的)」にとらえ直したところにあります。当時は画期的なことだったのですが、イエスさまが、「あなたがたは世の光です」とおっしゃったことを思えば、当たり前のことなのかもしれません。
2022年、私たち新船橋キリスト教会の年間聖句は、「あなたがたは世の光です」としました。今私たちの教会は、二つの地域支援活動を行っています。フードシェアとフードパントリーです。これらの働きは今年も継続していきます。今もコロナの感染拡大が収まらないので、それに伴って、経済的な不安定な生活を強いられている人が、この地域にたくさんいらっしゃるからです。私たちは、世の光です。光が地域を照らすのは、当たり前のことです。そして全ての栄光が主に帰されるようにと私たちは願います。
※よい機会なので、この後、この二つの地域支援活動について、説明します。
コメント
コメントを投稿