「見ないで信じる」
ヨハネの福音書20章19~29節
1. 今日のお話のテーマは、「見ないで信じる」です。みんなは、見ないで信じるのは得意ですか?私は苦手です。そしてすぐに「証拠見せてよ!」と言います。今日のお話に出てくるトマスさんは、そんな先生にそっくりな人です。
2. イエスさまは、神さまなのに、この地上に人間になって生まれてくださいました。みんなと同じように、おぎゃあ、おぎゃあと生まれて、おっぱい飲んで、おむつを替えてもらって、1歳ぐらいで歩けるようになって、そうやって大きくなったのです。そして30歳で、神さまのお仕事を始めました。神さまのお仕事というのは、「みんな神さまに愛されてるよ。自分勝手に生きないで、神さまのところに帰ろうよ」と呼びかけるお仕事です。そして、神さまがどんなにみんなのことを愛しておられるかをいつも語り、病気の人がいれば治してあげて、さびしい人のお友だちになってあげました。そうやって、神さまの愛を見せたのです。
3. ところが、人々は、イエスさまが神さまの子だということを信じません。それどころが、自分を神の子だなんていうイエスは悪い奴だ!と言って、「死刑にしろ!」「十字架につけろ!」と言って、
4. とうとう十字架につけてしまいました。こうしてイエスさまは、悪いことは何もしていないのに、それどころかいいことばかりしてきたのに、十字架につけられて殺されてしまったのです。
5. イエスさまの遺体は、布でぐるぐる巻かれて、お墓の中に納められました。そして、大きな石で蓋をされたのです。
6. そして、このお墓の前には、番兵が置がいて、だれもイエスさまの遺体を盗まないように、厳重に見張りをしていました。ところが…、
7. 3日目の朝に、イエスさまの女のお弟子さんたちが、お墓の前に行ってみると、お墓の前の石が取り除けられていて、イエスさまの遺体がそこになかったのです!ところが、そこに天使が現れて、「イエスさまはここにはいませんよ。よみがえられたのです。このことを他のお弟子さんたちに伝えなさい」と言いました。
8. 男のお弟子さんたちは、みんなしょんぼりしています。女の人が「イエスさまはお墓にいませんよ。よみがえったのです!」と言っても、だれも信じません。「これからどうする?」「見つかったら俺たちも捕まるのかな…」なんて言いながら、びくびくして一つのお部屋にいました。
9. 「あーあ、俺たちってだめだめだったよな~。イエスさまが捕まるとき、怖くて逃げちゃったんだよな~」「俺なんか、イエスさまが裁判をしている中庭まで行ったんだけどさ、そこで、『あなたもイエスの仲間でしょ』って言われて、思わず、そんな人全然知らない!」って言っちゃったんだよな~」「イエスさまの遺体はどこに行っちゃったんだろうね。だれが盗んだんだろうね」そんなことを言いながら、過ごしていました。
10. すると、「シャローム!(平安がありますように、大丈夫、大丈夫、安心してね)」とイエスさまが、みんなの真ん中に立たれました。みんなびっくりです!えっ?ちゃんとドアには鍵がかかっていたのに!イエスさまは、きょとんとしているお弟子さんたちに、十字架にかかったときのけがを見せてくれました。ほら見てごらん。ここに傷跡があるでしょ?(手の傷をみせて)ほらここにも(脇腹の傷を見せて)。
11. でも、困ったことが起こりました。その場にいなかった人がいました。トマスさんです。トマスさん、どこにいっていたんでしょうか。ちょっと買い物に出ていたのか、長いトイレに行っていたのか…。とにかくトマスがいないときにイエスさまが来たのです。そしてトマスが帰ってきました。「おい、トマス! お前どこに行ってたんだ! 今イエスさまが、シャローム!って言って、ここの真ん中に立たれたんだぞ。手のくぎの後を見せてさ。イエスさまは復活したんだよ!生きておられんだ!」
「えっ?なんだって!イエスさまが現れた?ぼくのいないときに!うそだろ?なんだよ、よりによって、ちょっと席を外したすきに…。お前たちばっかり。」「もう、うるさいな。ふん!おれは信じないぞ。イエスさまのからだの手や足の釘あとを見ないとね。あと、脇腹にローマの兵隊に槍で刺された傷があるはずだよ。あれを見ないと。いや、見るだけじゃない、触ってみないと信じないよ!!」
12. 「ちぇ、なんだよ、ぼくがいないときに…」「ぼくだって、イエスさまに会いたかったよ」「なんでイエスさまは、ぼくのいないときに来たんだよ…」
13. 「あれのせいかな…。イエスさまのお友だちのラザロが死んだとき、イエスさまはエルサレムに行くっておっしゃった。そのときみんなは、危険だからってイエスさまを止めたんだ。
14. でも、ぼくは言った。「いや、私たちも行って、主と一緒に死のうではないか!」それなのに、ぼくは、自分の命が惜しくて、イエスさまを見捨てて逃げたんだ!
15. いや、でもイエスさまは、ぼくのこと愛してくれていた。けっしてぼくを避けてるわけじゃない…。きっとぼくがいるときに、もう一度現れてくれる! 待とう。よし、待つぞ! イエスさまがぼくに現れてくれるまで待つ!」こうして、一日がたち、二日たち、三日、四日。全然来ないな…。五日、六日、七日…。
16. そして、八日目。「シャローム!」イエスさまが現れたのです。またも、ドアのカギは締まっていたのに、みんなの真ん中にすっと立たれました。
17. そして、イエスさまは、振り返ってじっとトマスを見つめました。トマスはドキッとしました。イエスさまの目はきよらかで、やさしくて、思わずトマスは目を伏せました。「トマス、さあ、あなたの指をここにつけて、わたしの手を見なさい。手を伸ばして、わたしのわきに差し入れなさい。信じない者にならないで、信じる者になりなさい。」
18. トマスは、思わずイエスさまの方に駆け寄り言いました。「私の主!私の神!」イエスさまは言われました。「あなたはわたしを見たから信じたのですか。見ないで信じる人たちは幸いです。」
みんなは、どう思う?トマスは、イエスさまがよみがえったっていうことを信じられなかったのかな?他のお弟子さんたちが、みんな見たって言うのだから、本当によみがえったイエスさまがこのお部屋に来たってことは、まあ、そうなんだろうな~と思ったんじゃないかなって先生は思うのです。お弟子さんたちがみんなして、トマスをだまそうとしてる…なんてありえないからね。じゃあ、トマスは何を信じられなかったのか。先生は、イエスさまの愛が信じられなくなっちゃったんじゃないかなって思う。イエスさまが、自分のいないときに現れたってことは、自分のことを怒っているんじゃないのか、もう自分のことなんて見捨てたんじゃないかな…、そんな風に思ったと思うの。だから意固地になって、「見ないと信じない!」「触らないと信じない!」って言ったんじゃないかな。でも、トマスはイエスさまを信じたかったのよね。だから、待った。「絶対ぼくにも現れてくれる!ぼくのこときらいになってない!ぼくのこと捨てない!」そう信じて待ったんだよ。そうしたら、イエスさまは、本当にトマスに現れてくださった。そして、他の人にはできないチャレンジを与えたよ。それは、見ないで信じること。他のお弟子さんは、みんな見て信じたんだよ。でも、トマスだった。トマス、君なら見なくても信じられるよね。わたしの愛を疑わないで信じて待てるよね。
19. みんなも、イエスさまが見えなくなることあるかな?いじめにあっとき。お父さん、お母さんとうまくいかないとき、受験に失敗したとき、フラれちゃったとき、病気になったとき。ああ、イエスさまが見えない!本当にイエスさまは私のこと愛してるの?もう自分は見捨てられちゃったの?そう思うとき。トマスのことを思い出してほしい。イエスさまはあなたにも言っています。「見ないで信じなさい。待つかもしれないけど、ぜったいあなたの祈りに答えるから。わたしの愛は変わらないから。信じていいんだよ。」
20. 暗唱聖句
イエスは彼に言われた。「あなたはわたしを見たから信じたのですか。見ないで信じる人たちは幸いです。」ヨハネの福音書20章29節
コメント
コメントを投稿