「ラバンとの駆け引き」
創世記30:25~43
ヤコブの妻たち、レアとラケルの子産み合戦は、ラケルがヨセフを生んだことによって、一段落しました。すでに二人の妻のために14年の月日を負債のある奴隷のように働かされたヤコブでした。前半の7年は愛するラケルと結婚したい一心で働いたので、あっという間に過ぎましたが、ラバンに騙されたと知った後半の7年はつらくて長い労働に変わったに違いありません。
そしてつらい14年の契約期間が終わりました。ヤコブはラバンに申し出ます。「私を去らせて、故郷の地へ帰らせてください。」(25)当然の要求でしょう。そもそもヤコブがここに来た目的は妻を見つけて、連れ帰ることでした。ですから続けてラバンに言います。「妻たちや子どもたちを私にください。彼女たちのために私はあなたに仕えてきました。行かせてください。」(26)契約の14年が過ぎているので当然のように思えますが、彼はずいぶん下手に出ます。なぜでしょうか。先ほども言いましたが、ヤコブは、今日に見るような娘婿としての扱いを受けておらず、さながら、借金を肩にただ働きをさせられている奴隷でした。当時の法律、慣習では、奴隷が自由の身になりたいときには、自分の所持品や妻や子を置いて、一人で去らなければならないといとされていました。それだけでなく、ラバンとヤコブの労働契約が養子縁組による親子関係に条件づけられていたため、ヤコブは、ラバンが死ぬまでは、独自の財産を所有することができなかったのです。ですから、当時の慣習からすると、ヤコブは特例を願い出ていたということになります。けれどもヤコブは、「あなたに仕えた私の働きは、あなたがよくご存知なのだから」と主張します。今のラバンの繁栄は、私のおかげなのだと言いたいのです。それを聞いてラバンも腕を組み、考え込みました。「私の願いをあなたがかねてくれるなら―。あなたのおかげで主が私を祝福してくださったことを、私は占いで知っている。」(27)占いなどでなくても、ヤコブのおかげでラバン一族が経済的に豊かになったことは明らかなのに、彼は、素直に認めたくなくて、こんなことを言っているのでしょう。実際、この14年、ラバンはあらゆることが祝福されました。すべてヤコブのおかげです。何しろヤコブは、アブラハム契約からの祝福の継承者ですから、神さまはヤコブだけでなく、ヤコブを通してまわりの人々も祝福しました。私たちもそうです。私たちも祝福の継承者ですから、私たちの存在のゆえに、神さまは私たちの家庭も学校も職場もご近所も祝福されます。私たちは祝福の源なのです。
ヤコブが祝福の源であるとするならば、なおさらヤコブを去らせたくありません。彼は、提案します。「あなたの報酬をはっきりと申し出てくれ。私はそれを払おう。」(28)さすがに、今までのように借金を肩にただ働きをさせるわけにはいかないですから、彼は新しい労使関係を結ぼうとします。けれどもヤコブは納得がいきません。少し強気に交渉に出ます。「私がどのようにあなたに仕え、また、あなたの家畜が私のもとでどのようであったかは、あなた自身がよくご存じです。私が来る前は、あなたの財産はわずかでしたが、増えて多くなりました。私の行く先々で【主】があなたを祝福されたからです。いったい、いつになったら私は自分の家を持てるのですか。」(30)と迫ります。けれどもラバンは、彼の主張に全く耳を傾けず、まるで聞いていないかのように言うのです。「あなたに何をあげようか」(31)。ヤコブはラバンの性格をよく知っています。貪欲で、狡猾で、人の幸せなんて考えらない自己中心な男…。そう、かつての自分を見ているようでした。彼は、今は時ではないことを悟ります。そして、ラバンと労使関係を結ぶ決意をするのです。「何も下さるには及びません。もし私に次のことをしてくださるなら、私は再びあなたの群れを飼って守りましょう。」(31)ヤコブの提案する報酬は、「ラバンの家畜の群れの中から、ぶち毛と斑毛の羊、あるいは黒毛の子羊をすべて、また斑毛とぶち毛のやぎ」(32)でした。
ヤコブはわかっていました。例えば生まれた羊やヤギの1割を報酬にという約束をすると、ラバンはきっと、欠陥があったり、弱い家畜をよこしたり、なにか細工をして、ごまかしたりするに決まっているのです。そこで彼は、ラバンが承諾してくれそうな、しかもごまかしがきかないような、でも必ず自分の利益になるような方法を提案したのです。そして、当時のこの地方の羊はほぼ白、やぎは黒と決まっていましたので、そうではない羊やヤギを自分のものとするのはどうだろうかと考え付いたのです。それを聞いたラバン、これは好条件だと思いました。ヤコブが示すような羊やヤギはめったに生まれないからです。けれども、頭のいいヤコブがこんなに自分にとって分が悪い提案をするのも変だと、何か裏があるに違いないとも思い、早速、自分の群れの中から、少しでも色のついている羊と黒ではないやぎをとりわけて、息子たちにわたし、歩いて3日ほどの距離に置いたのでした。
私は遺伝学のようなものはわかりませんが、中学校レベルの知識はあります。例えば血液型。A型同士結婚したとします。A型というのはAAとAOという2つのパターンがあります。ご存知のようにA型の方が優性で、O型は劣性ですから、二人とも表面上はA型だったとしても、AOとAOであれば25パーセントの確率でOOになり、O型が生まれてくることになります。けれども二人ともA型だとしても、二人ともAOとは限りませんので、二人ともAOであり、さらにO型が生まれる確率となると、6.25パーセントになります。つまり、ぶち毛やしま毛、斑毛の羊やヤギがすべて取り除けられた今、それらの羊やヤギが生まれる確率は、6.25パーセント以下になのです。
ラバンは、これでヤコブをまた、ただ同然で働かせることができると内心喜んだことでしょう。けれども、賢いヤコブですから、ちゃんと考えのあってのことでした。「ヤコブは、ポプラや、アーモンドや、すずかけの木の若枝を取り、それらの白い筋の皮を剥いで、若枝の白いところをむき出しにし、皮を剥いだ枝を、群れが水を飲みに来る水溜めの水ぶねの中に、群れと差し向かいに置いた。それで群れのやぎたちは、水を飲みに来たとき、さかりがついた。」(37)羊も同様にしました。また、強い群れの時だけにこれをしたので、生まれてくる斑毛や縞毛の家畜たちはみんな強い子ヤギ子羊を生んだのでした。
この方法、実は全く科学的根拠はありません。当時は、家畜が白いものを見ながら交尾すると白いやぎが生まれるという迷信があり、当時の人が知る人ぞ知る知恵袋だったようです。では、なぜこんなことが起こったのでしょうか…。もうそれは神さまが背後で働いておられた、その一言に尽きます。そういえば、ラケルとレアが奪い合った恋なすび、あれも迷信です。ラケルが子を産んだのは、恋なすび事件から3年も経っていましたから、恋なすびの効果はなかったのです。すべては神さまの哀れみと愛からくる祝福です。
私たちには謙虚さが必要です。人類は確かに目覚ましく発展しました。科学も進歩しました。生活は便利に豊かになりました。そして、人は、自らの英知をほめたたえ、万能感に酔いしれます。けれども、これらの文明や科学の恩恵は、背後にある神さまの恵みがあってものです。神さまの愛とあわれみがなければ、この地上は、自ら開発した文明の産物によって既に滅んでいたでしょう。私たちは勘違いしないようにしなければなりません。
43節「このようにして、この人は大いに富み、多くの群れと、男女の奴隷、それにらくだとろばを持つようになった。」ラバンがどんなに意地悪をしても、策略を練っても、背後に神さまがついているヤコブにはかなわなかったということです。そうしてこの後、神さまからのゴーサインが出ます。31章3節「あなたが生まれた、あなたの父たちの国に帰りなさい。わたしは、あなたとともにいる。」
そう考えると、6年前にヤコブが「去らせてください」とラバンに頼んだのは、神さまからゴーサインが出たからではなく、ヤコブの思い付き、見切り発進だったようです。さすがのヤコブも限界が来ていたので、「神さまの時」を待つ余裕はなかったのでしょうが、「神さまの時」は、今でした。確かに、6年前にラバンのもとを去っていたら、ひと財産築くこともなく、手ぶらで、家族を連れて帰らなくてはいけませんでした。長い帰郷の旅で家族を養うことはできたのでしょうか。帰ってからの生活の支度を考えても心もとない状態です。ヤコブにとっては、つらい余分としか思えない6年でしたが、神さまには祝福のご計画があったのです。
ローマ人への手紙8章28節にはこうあります。「神を愛する人、すなわち神のご計画によって召された人のためには、神がすべのことを働かせて益としてくださることを私たちは知っています。」
つらい時を過ごしている人がいるでしょう。無駄と思える時間を過ごしている人もいるでしょう。回り道をしているとしか思えない時もありますし、人生の旅路の途中、一歩も前に進めなくて立ちすくんでしまうこともあります。けれども、私たちは神さまのもの。神さまの子どもです。自分で自分の人生をコントロールしているつもりでも、背後には、神さまの大きな御手が動いています。私たちの人生の主人公は、実は私たちではなく、神さまなのです。そしてその神さまは、私たちのために、すべてことを働かせて益としてくださいます。ですから、大船に乗ったつもりで、主の時を待ちましょう。そして究極の主の時は御国に入るその日です。その日、その時、私たちの苦労は報われ、痛みも悲しみも癒され、永遠の喜びが与えられるのです。祈りましょう。
コメント
コメントを投稿