スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

神に対して富む

 「神に対して富む」 ルカの福音書 12:13-21   父が60代の頃、ネフローゼで長く入院していました。その時にテレビの点数の入ったカードをもって洗面所に行き、そこにカードを置き忘れてきてしまったことがありました。部屋に戻ってカードを忘れたことに気が付いた父は、慌てて洗面所に取りに行きました。すると置いたはずのところにはもうなくなっていたのです。盗まれました。父は残念がりましたが、こんなことを言っていたのを今でも忘れることができません。「ばかだな、わずかばかりに入っていた点数を盗んで、得したと思っているんだろうか。その分心が貧しくなっているのがわからないのかな…。」  今日の説教は「神に対して富む」というタイトルです。「神に対して富む」とはどういうことなのか、逆に「神に対して貧しい」とはどういうことなのか、父の言ったことがヒントになるような気がしたので、まずご紹介しました。お祈りします。   私たちの天の父なる神さま、御名を崇めます。御国が来ますように。みこころがなりますように。私たちはこれからみことばに聞きます。どうぞ心を整え、開かれた心をもってみことばに聞き、悟り、あなたのお取り扱いに身をゆだねることができますように。イエスさまの御名によってお祈りします。アーメン    イエスさまは12章のはじめのところで、スズメの価値、人の価値について話し、その後法廷での弁明のことを話されます。おそらくそれに触発されたのでしょう、一人の人が急にイエスさまの話しをさえぎるように言いました。 「先生。遺産を私と分けるように、私の兄弟に言ってください。」 ところがイエスさまは一見冷たく突き放すように言いました。 「いったいだれが、わたしをあなたがたの裁判官や調停人に任命したのですか。」 「先生」という呼びかけは、「ラビ」という意味です。確かにユダヤの伝統として、ラビは地域社会の民事訴訟を扱っていました。それこそ裁判官や調停人の役割りを果たしていたのです。ですからこの唐突な相談も突拍子もないことではないのかもしれません。もちろんイエスさまは、ラビのように聖書を教えていましたし、霊的な指導者でもありました。けれどもイエスさまはもっと大事な使命を帯びていらっしゃる神のみ子、救い主なのです。そして今は十字架の救い...

弟子の喜び、主の喜び

 「弟子の喜び、主の喜び」 ルカの福音書10:17~24   天の父なる神さま、尊いお名前を心から賛美致します。今日も礼拝の場に私たちを招いて下さり、聖書のみことばに聞く幸いが与えられていますことを心から感謝致します。しばらくの時あなたのみことばに集中させてください。そして心を開いて、与えられたみことばに従うことができますように。どうぞご聖霊が豊かに働いてください。イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン イエスさまは、 9 章のはじめでまず、 12 弟子を派遣しました。彼らに悪霊を制し、病気を癒す力と権威を授けて近隣の町々に遣わしています。そして 10 章のはじめで、今度は 72 人を選んで派遣しました。イエスさまが行くつもりのすべての場所に、先に二人一組にして遣わされたのです。彼らを送り出す際には、「わたしがあなたがたを遣わすのは、狼の中に小羊を送り出すようなもです」といろいろと忠告したのですが、いざ彼らが出て行ってみると、意外と人々の反応が良かったようです。またもっと驚いたのは自分たちがイエスさまの御名を用いて祈ると、悪霊どもがそれに従ったことです。悪霊に憑かれている人に「主イエス・キリストの御名によって命じる。悪霊よ、出ていけ!」と言うと、その人達は正気に戻りました。イエスさまがそういうことをされるのは何度も見たことがありました。けれども、自分たちも同じことができるなんて、思ってもみなかったのです。彼らは喜び勇んで帰って来ました。 10:17 b「主よ。あなたの御名を用いると、悪霊どもでさえ私たちに服従します。」   するとイエスさまは弟子たちと一緒に喜んで下さり、その労をねぎらって言われました。 10:18 サタンが稲妻のように天から落ちるのを、わたしは見ました。 10:19 確かにわたしはあなたがたに、蛇やサソリを踏みつけ、敵のあらゆる力に打ち勝つ権威を授けました。ですから、あなたがたに害を加えるものは何一つありません。」   イエスさまが地上に来られたということは、サタンから地上での支配権を奪い返したことを意味します。もちろんそれまでも全ては神さまのご支配の中にありました。けれども神さまは(言い方が難しいのですが)、地上で権力を振るうことを控えておられます。...

神の国の喜び(マタイの福音書6:33)廣瀬薫師

  献堂15周年記念礼拝 聖 書:マタイの福音書  6 : 33 説教題:「神の国の喜び」     ~羽仁もと子や賀川豊彦から教えられること~  講 師:廣瀬 薫 師 「神の国の喜び」 マタイの福音書6章33節 新型コロナ禍は私たちにとって、礼拝や教会の本質実現を工夫する時となった。   (1)「神の国」が鍵 イエス様の教えの中心テーマ。「神の国」を掲げて活躍した日本人2人を紹介する。 「全ての人が活かされて 共に喜んでいる 平和な世界」。今の世界はそうではないのが問題。   (2)「神の国」と「キリスト教世界観」 ①創造 ②堕罪 ③回復 ④完成 全てが活かされて行く全過程が「神の国」。   (3)「神の国」運動の賀川豊彦 「 21 世紀の日本をグランドデザインした男」 旧農協マーク。日本は福音の種蒔きが行き渡った国。 賀川の多方面の働きを「神の国」の働きと理解すると、私たちの人生の意味が良く分かる。   (4)「神の国」に生きるエネルギー源を持つ 熱源があれば出来る。熱源が無いと、枯渇し疲れ出来なくなる。 羽仁もと子の生活習慣「朝起きて 聖書を読み 昼は疲れるまで働き 夜は祈りて眠る」   (結)今、教会を拠点に、全てを活かす命を広げ、「神の国」の喜びを広げよう。

泣かなくてもよい

「泣かなくてもよい」 ルカの福音書 7:11-17 天の父なる神さま、尊いお名前を賛美します。一週間の歩みを終えて、今日も礼拝の場に集うことができました。私たちは生きていると様々な困難、悲しみ、苦しみに遭います。けれども私たちはひとりではないこと、あなたが共に歩んでくださっていることを思うときに、週に一度、こうして御前に集い、心を込めて礼拝したいと思わされることです。しばらくの時、心を静めてみことばに耳を傾け、生けるパンであるあなたの養いを受けることができますように。主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン 7:11 それから間もなく、イエスはナインという町に行かれた。弟子たちと大勢の群衆も一緒に行った。 このナインという町で起こった出来事は、 4 つの福音書の中でルカだけが記してます。先週お話ししましたように、ルカはこの福音書の中で、貧しい人、女性や子ども、老人、病人にまつわる記事を多く取り上げています。そしてその視点がとても優しい。またこの記事は、前に書かれている百人隊長のしもべがいやされる記事に続いています。イエスさまは、身分の高い百人隊長のような人であろうと、今日のやもめのように身分の低い人であろうと全く関係なく、あわれんで助けようとなさいます。そしてもう一つ特徴的なのは、イエスさまが癒しの奇蹟を行うときには、たいてい頼まれ、請われてそうするのですが、今回に限っては違います。この母親はイエスさまに生き返らせてほしいと頼んだわけではないのです。おそらくイエスさまが近くにいらっしゃるのも知らなかった。イエスさまの方が、埋葬に向かうこの一団に気が付き、あわれみの心がわき上がって、死人をよみがえらせるというこの特別な奇蹟を起こされたのでした。さてその様子を詳しく見てみましょう。 7:12 イエスが町の門に近づかれると、見よ、ある母親の一人息子が、死んで担ぎ出されるところであった。その母親はやもめで、その町の人々が大勢、彼女に付き添っていた。 確かに医療がまだ発達していないこの時代、病気などで大きくなれないまま亡くなっていく子どもが少なくない時代でした。けれどもこの母親の息子はすでに大きかったのようです。 14 節では「若者よ」と呼びかけていることからもわかります。また彼女は夫にも先立たれて、息子と二人暮らしでした。女性が一人で生計を立てるのは難しい時代...