「実を結び成長する福音」 コロサイ人への手紙1:6 今年の年間テーマを皆さん覚えておられますか?「福音に立つ教会」(Ⅰコリント15:1~5)でした。今年1月の説教では、「福音」は、単なる救いの入り口ではなくて、救われた者が生きる道そのものであるとお話ししました。祈祷会では、「福音中心の人生」というテキストを使って、半年ほどかけて、福音が私たちの生活全域に浸透するように、じっくりと学びました。祈祷会に出席しておられる方は、この学びを通して、信仰生活が変えられる経験をされたと思います。私自身もそうでした。ですから、1年最後のこの主日に、もう一度、「福音に立つ」ということについて、皆さんといっしょに教えられたいと思います。 さて、コロサイ人の手紙は獄中書簡の一つです。諸説あるのですが、一般的にはパウロがローマの獄中にいるときに書いた手紙だとされています。皆さんご存じのように、獄中と言っても、比較的自由が与えられており、多くの訪問者がパウロのもとを訪れました。その一人が、コロサイからやって来たエパフラスでした。エパフラスは、パウロがエペソで伝道していた3年の間に救われた人で、のちにエペソから170キロほど離れたコロサイの町で開拓伝道を始めたようです。その教会の会堂として使われていたのが、ピレモンという裕福なクリスチャンの家でした。パウロは彼にも手紙を書いています。それが「ピレモンへの手紙」です。コロサイの教会は、それこそ今日のテキストにあるように、「世界中で起こっているように、あなたがたの間でも実を結び成長してい」る教会でした。パウロはそれをほめています。しかしながら、異教の町で、教理的に健全な教会を立ち上げるのは、簡単なことではありません。エパフラスは、自分を信仰に導いてくれたパウロがローマで収監されており、比較的自由の身であることを知って、パウロのもとに相談に来ました。五十三師が、神学校を出てすぐに新潟の亀田キリスト教会に遣わされた時にも、何か問題があると、地域の先輩牧師や、私の父に相談をしたものでした。 コロサイの教会の問題は、大きく分けて二つありました。ひとつはグノーシス主義の問題です。グノーシスというのは、「知識」「認識」という意味で、グノーシス主義というのは、ざっくり言うと霊肉二元論です。霊と肉体を分け、この肉体に属するものは汚れており、霊に
毎週の主日礼拝メッセージをこちらに掲載します。音源もありますので、ぜひご利用ください。